査定登録の流れ

 商品を撮影する

※クリックで拡大

参照をクリックすると「フォトライブラリ」「写真を撮る」「ブラウズ」と表示されます。

「写真を撮る」をクリックするとカメラが起動します。そのまま撮影してください。

写真を追加する場合は「画像追加」をクリックしてください。

※すでに撮影している場合は、「フォトライブラリ」をクリックして選択してください。
※商品は1 点ずつ登録してください。

画像登録が終わったら「次へ」をクリックしてください。


 撮影した商品を詳細登録する

※クリックで拡大

詳細登録する写真を選択します。

※複数の写真を登録できます。追加も可能です。

※クリックで拡大

詳細を登録して、査定金額を入力してください。

商品名・商品備考・大分類・中分類・宝石種類・貴金属計形状・質量(重さ)・数量の項目です。
商品備考は、お客様確認画面、買取承諾書等には表示されませんのでメモがあれば記載してください。
」は必須項目です。
査定価格の右側にあるをクリックすると、マスターに価格がある商品は計算されて表示されます。
例)大分類:貴金属
  中分類:K18
  質量:10g
当日の貴金属相場×10gで計算されます。

大分類は「切手」「古銭」「ブランド」「金券」「貴金属」などです。
中分類はそれぞれの大分類に登録されている商品が表示されます。
例)大分類「貴金属」は「K24」「K22」「K18」など

※本来は1 点ずつの登録が望ましいですが、接客中で時間がない場合はまとめて撮影して登録します。
まとめて登録した商品は、買取処理確定後に分割して振り替えることが可能です。
まとめて登録したものを分割する参照
(クリックで移動)

商品登録が複数ある場合は、「商品追加」をクリックして1 点目の登録と同じ手順で登録してください。

商品登録が終わったら、「次へ」をクリックしてください。


まとめて撮影した商品を登録したものは買取処理確定後に分割して振り替えることが可能です

※クリックで拡大

※まとめて撮影して登録した場合は、後ほど、まとめたものを細分化する処理をしてください。
細分化する処理は買取処理確定当日以外でも可能です。
グロス買取を細分化する処理参照
(クリックで移動)

 お客様情報を登録する

※クリックで拡大

※クリックで拡大

※再来店のお客様の場合は、過去履歴から検索してお客様情報を反映することが可能です。
過去履歴から検索する参照
(クリックで移動)

身分証を撮影してください。
裏面がある場合は裏面も撮影してください。

再来店のお客様も身分証の確認は毎回必須ですので、身分証の撮影登録は必ず行ってください。

「身分証読み取りを実行」をクリックします。
(免許証を撮影すると文字を読み込めます。)
免許証の読み取り参照
(クリックで移動)

第三者に取得制限があるものや機微情報にマスキングを施すことが可能です。
身分証のマスク処理参照
(クリックで移動)

身分証の種類を選択(免許証、保険証、パスポートなど選択してください)して、番号を入力してください。

手書きで処理した時の伝票を添付する場合は、ここに画像をアップしてください

お客様のお名前、住所など基本情報を登録します。 「」は必須項目です。
また、「顧客名」「生年月日」「性別」「職業」「都道府県」「市区町村」「電話番号」は古物台帳登録において必須項目となりますので、「成約」の際は必ず入力が必要となります。
その他はわかる範囲でお願いします。

※買取区分は、「店頭買取」「出張買取」「郵送買取」から選択します。
※来店区分は「折込」「ポスティング」「ホームページ」など一覧から選択します。
「折込」を選択すると、来店区分2が有効となり、折込マスタに登録済みの項目から選択することができます。

不成約の場合は、顧客名だけで次へ進めますので顧客名に「40 代 男性」など入力ください。
不成約を登録しないと、来店数や成約率が正確に算出されません。

登録がすべて終わったら「更新して次へ」をクリックすると、登録内容の確認になります


再来店のお客様の場合は、過去履歴から検索してお客様情報を反映することが可能です

※クリックで拡大

再来店のお客様の場合は、過去の査定履歴(成約伝票)から「顧客名」または「電話番号」で検索してお客様情報を反映することが可能です。
対象の方の名前をクリックすると、過去の査定履歴(成約伝票)を確認することができます。
お客様情報に間違いがなければ、右端の「決定」をクリックするとお客様情報が反映されます。

身分証の確認は毎回必須ですので、身分証の撮影登録は必ず行ってください。
身分証の確認の際に住所など変更がある場合は、反映された情報を必ず修正してください。

※クリックで拡大


免許証の読み取り

※クリックで拡大

読み込みたい箇所をクリックすると、青く選択されます。

免許証を確認して、②の取得データから選択してください。
②は身分証に記載のある文字列を読み込みますので、その中から当てはまる項目を選択していく感じとなります。

※特殊な文字など、読み込みができていない場合は手修正してください。

第三者に取得制限があるものや機微情報にマスキングを施すことが可能です。
身分証のマスク処理参照
(クリックで移動)

身分証のマスク処理

※クリックで拡大

本人確認書類には、第三者に取得制限があるものや機微(センシティブ)情報が含まれているため、マスキングを施す必要があります。

※クリックで拡大

2020 年10 月12 日現在、以下に該当する本人確認書類については、該当項目をマスキングする必要があります。

運転免許証
裏面:臓器提供意思表示欄

健康保険証
表面:保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴
裏面:臓器提供意思表示欄

マイナンバーカード
表面:臓器提供意思表示欄
裏面:マイナンバー(個人番号)

年金手帳
基礎年金番号

住民票
住民票コード、マイナンバー( 個人番号)、本籍地

障碍者手帳
障害名、障害等級

※パスポートの本籍欄はマスキング不要です

※クリックで拡大

マスキングしたいところを囲みます。
囲み終えたら、右上の「マスク処理」をクリックすると処理完了です。
最後に右下の「保存」をクリックしてください。

マスク処理は、査定登録後に査定履歴の詳細からでも可能です。

 お客様に査定内容を確認していただく
 お客様に署名をしていただく
 買取計算書を印刷する

※クリックで拡大

査定詳細内容の確認をしてください。
必ずお客様に内容の確認、金額の確認、写真の確認をしていただきましょう。

内容に不備がなければ、②のステータスを「成約」にします。
キャンセルの場合は、「不成約」に、見積もりだけの場合は「保留」にしてください。

ここは、お客様のお名前、住所など基本情報の確認です。
入力ミスがないかなどを確認してください。

支払方法を選択します。
「現金支払」または「振込支払」を選択します。
※「振込支払」では、右側の「一部お支払い金」に現金でお支払いする金額を入力することで、『現金+振込』として登録することができます。
「振込支払」を選択して「一部お支払い金」に何も入力しなければ、全額振込となります。

※お支払い方法で「振込支払」(現金と振込の併用を含む)を選択していた商品の伝票取消で、
現金でお金が戻ってきた場合は、現金の返金金額を入力する項目がありますので、必ず入力してください。

査定登録で支払い方法を「振込支払」にしていた場合参照
(クリックで移動)

お客様に承認のサインをしていただきます。
「承認サイン」をクリックすると、承認サイン用の別画面が開きます。

承認サインまで終わると、買取計算書の印刷ができるようになります。お客様へお渡しする場合は、印刷してください。

2023年10月からのインボイス制度の開始に伴い、買取計算書の下部左側に税区分や消費税額が表示されるようになりました。

買取処理が完了であれば「確定」、見積もりだけや預かりの場合は「保留(預かり)」、不成約の場合は「不成約」をクリックしてください。

保留(預かり)の場合は、「査定履歴」の詳細からお預かり証の印刷ができます。
お預かり証の印刷参照
(クリックで移動)
不成約の場合は、不成約伝票に不成約理由を登録してください。
不成約理由を登録参照
(クリックで移動)

買取区分(店頭買取/ 出張買取)によって承認サインのチェック項目が異なります
店頭買取の場合

※クリックで拡大

査定登録 お客様情報入力画面の「買取区分」で「店頭買取」を選択します。

※クリックで拡大

査定登録 査定内容確認画面の「承認サイン」をクリックすると、店頭買取用の承認サイン画面が開きます。

出張買取の場合

※クリックで拡大

査定登録 お客様情報入力画面の「買取区分」で「出張買取」を選択します。

※クリックで拡大

査定登録 査定内容確認画面の「承認サイン」をクリックすると、出張買取用の承認サイン画面が開きます。


保留(預かり)の場合は、「査定履歴」の「詳細」からお預かり証の印刷ができます

※クリックで拡大

※クリックで拡大

※クリックで拡大

※クリックで拡大

全て預りの場合は「全ての明細を印刷」をクリックすると、お預かり証のPDF ファイルが出力されます。

保留のうち1 点ごとにお預かり証を印刷したい場合は、その商品の「選択」」をクリック(色が反転)した上で、「単一明細を選択して印刷」」をクリックしてください。


不成約の場合は、不成約理由を選択・送信して登録してください

※クリックで拡大

「不成約」をクリックすると、不成約理由を選択・送信する画面が表示されます。
選択肢の中から不成約理由を選択して、「送信」をクリックすると不成約伝票に登録されます。

保留のうち1 点ごとにお預かり証を印刷したい場合は、その商品の「選択」」をクリック(色が反転)した上で、「単一明細を選択して印刷」」をクリックしてください。

※クリックで拡大